岩磯に住むカニ

当サイトはプロモーションが含まれています。

岩磯に住むカニ

ショウジンガニ 岩磯や浅海でふつうに見られるかにです。甲は丸みを帯びたし角形で、表面は平らで短い毛に覆われています。水中の岩の上を素早く動きまわる特徴があります。
<生息地>
岩手県以南、南西隊へ用の岩礁の磯
イワガニ 甲は丸みを帯びた四角形で前方がやや広いです。両側縁から斜めに線状のシワが多数あります。ハサミ脚は左右同じ大きさで、歩脚は幅広く、褐色の剛毛が列になって生えています。
<生息地>
北海道南部以南、朝鮮半島、アメリカ西海岸の岩礁の満潮線付近
イシガニ 青緑色または暗青色をした最もふつうのワタリガニ類です。食用にもなります。甲面に短毛があります。しかし大きくなるとその毛はなくなります。はさみ脚は左右同じ大きさで強大であり、赤紫色がかっている場合が多いです。
<生息地>
東京湾以南、朝鮮半島、中国の岩礁や淡水まじりの干潟
トゲアシガニ 歩脚の長節に7〜8個のとげ状の突起があることからこの名が付けられています。甲、歩脚とも扁平で、甲の表面はびっしりと毛で覆われています。甲の側縁には4個のとげ上の突起があります。
<生息地>
房総半島以南、西太平洋の岩礁の磯の潮間帯
イソガニ 甲は丸みのある四角形で額は幅広く、黄褐色と赤紫色の不規則なまだら模様を見せています。甲の前側縁部に明瞭な2個の切れ込みがあります。はさみ脚には褐色の斑点があります。
<生息地>
北海道以南、大西洋の岩礁の潮間帯、内湾など
オウギガニ 甲が扇の形をしていることから、この名前が付いています。甲面には明瞭な溝があり、でこぼこしています。はさみ脚は左右やや不動です。
<生息地>
房総半島以南、西太平洋、インド洋の岩礁の干潮線付近
ヒメベンケイガニ ベンケイガニ類では海水に浸る潮間帯の岩上に住む特別な種類です。とても小型のカニで、体は毛深く、額の中央部分が深くくぼんでいます。甲は横に幅広い四角形です。
<生息地>
相模湾、伊豆半島、岡山沿岸、中国などの岩の隙間や海藻の根元
ヒライソガニ 生息数が非常に多く、どこでも普通に見られるカニだと言われています。甲は前方にやや丸みのある四角形で、背面は平板状です。はさみ脚は左右同じ大きさで、雄のはさみ脚は雌より大きく、両指の間に空間が残ります。
<生息地>
北海道から沖縄、台湾、朝鮮半島、中国沿岸の潮間帯の石の下など
トラノオガニ 海藻のウミトラノオの根元に多く見られるのでこの名が付いています。甲の前側縁に3歯があります。第3歯の内側に小さな粒と短毛のすじがあります。
<生息地>
相模湾以南、インド洋の岩磯の藻類の根元など
アカイソガニ 小石の堆積した場所の石の間を住みかにしています。額の縁はほぼ直線状になっており、甲はわずかに横に広い四角形です。
<生息地>
相模湾以南の岩礁の満潮線付近

 

かに通販 おすすめランキング TOPページに戻る


スポンサードリンク