当サイトはプロモーションが含まれています。
カニは自然海岸に多く生息
周囲を海に囲まれた日本は、砂浜、干潟、岩磯など、情緒豊かな自然に囲まれています。しかし、近年は海岸がコンクリートで固められてしまったりと、多くの生き物が去ってしまっている現状があります。
ほとんどのカニは、海や海水の影響があるところに住んでいます。カニの幼生は海で育つので、陸上で生活しているカニでも、放卵のときは海岸か河口付近まで移動しているケースが多いです。このため、大半のカニは海からあまり離れた場所に住んでいません。
しかし、例外のカニもいます。それはズバリ、サワガニです。サワガニの幼生は卵の中で過ごすので、海で過ごす必要がありません。このため、近年では山岳地帯の湧水のあるところまで住みかを拡大しているようです。
カニが多く住んでいる場所の1つに、河口付近があります。河口の砂地を歩くと、点々と大小さまざまな穴を見かけることがあります。これははチコガニ、アシハラガニ、オサガニ、ヤマトオサガニなどが住んでいる穴です。
また、川岸に近いアシの生えている場所には、アシハラガニが穴を掘って生活しています。穴はほぼ垂直で、先端が少し斜めになっています。
穴に住んでいるカニは、昼間は明るいので穴に入っていますが、夜暗くなると穴から出ていることも多いです。さらに、広い砂浜でカニを探そうとしても、カニは砂の中にもぐっていることが多いので、すぐには見つかりにくいです。
もし、どうしてもカニを捕まえたい場合は、カニの穴を見つけたら、わらのような長くて軟らかいものを穴の中に差し込んで掘っていきます。穴の入り口付近に生息しているカニは、棒や板切れなどを入り口近くから差し込んで、カニが深く逃げ込めないようにして捕まえます。
ツイート
スポンサードリンク