浅い海に住むカニ

当サイトはプロモーションが含まれています。

浅い海に住んでいるカニ

ケアシガニ 歩脚の黄褐色の長い毛が密生しています。甲は縦に長く、一面に小さい顆粒で覆われています。そしてその頂部付近から2〜3本の短い毛が生えています。
<生息地>
東京湾以南、インド洋の水深50〜100メートルの海底
サメハダヘイケガニ 甲面が人の顔に似ている「ヘイケガニ」の一種で、人の目、鼻、口にあたる部分を明瞭に表しています。雄は右のはさみ脚が大きく、縁に毛が密生しています。
<生息地>
北海道南部以南、朝鮮半島、中国の浅海の海底
ワタクズガニ 甲は丸みのある長方形で、一面が顆粒で覆われています。甲も脚も、海藻やカイメン、ゴミなどを付ける習性があり、一塊の綿くずのように見えます。甲幅は約2.5センチぐらいです。
<生息地>
東京湾以南、西太平洋、インド洋の水深20〜100メートルの岩礁底
カイカムリ 全身が淡褐色の短い毛の覆われた、大型のカニです。甲幅は約10センチぐらいあります。背面は盛り上がっており、額のとげ状突起(歯)は3個ですが、中央の1歯は短小で下面にあります。
<生息地>
北海道南部以南、西大西洋、インド洋の浅海底
ノコギリガニ 甲は縦長の洋ナシ形で、額のトゲは2本に分かれています。その先端は内側に曲がっており、途中に1本の枝があります。雄のはさみ脚は長大で、長節と腕説には鋭いとげが輪生しています。
<生息地>
房総半島以南、西太平洋、インド洋の水深10〜30メートルの岩礁底
メガネカラッパ 眼のくぼみの周辺に濃い紫色の丸い輪があることが名前の由来です。甲は前後左右に湾曲しており、後側縁部は切れ込みを伴って張り出しています。
<生息地>
東京湾以南、西太平洋、インド洋、ペルシャ湾の水深30〜100メートルの海底
アサヒガニ 甲は縦に長く、前方が開き、左右に湾曲しています。はさみ脚は強大で、数個のトゲも付いています。朱赤色の大型のカニでも食用にされます。甲幅は約9センチです。
<生息地>
相模湾以南、西太平洋、インド洋の水深20〜50メートルの砂底
ジュウイチトゲコブシ 甲は楕円形で、大小の顆粒でびっしりと覆われています。額の中央の切れ込みが深く、2個の凸部分の先は鋭くとがっています。全身赤ピンク色です。
<生息地>
岩手県、秋田県以南の水深10〜100メートルの海底
ベニイシガニ 甲に並ぶトゲが極めて鋭く、額に6歯、前側縁に6歯ずつあります。はさみ脚には鋭いトゲがあり、最後の歩脚は泳ぎようのために扁平方になっています。
<生息地>
東京湾以南の水深10〜30メートルの海底です。
コブシガニ 甲は半球状をしており、額は狭く、少し突き出しています。甲面の全部に4個の黄色い紋があり、後部に2個の色の薄い紋があります。甲幅は約3センチぐらいです。
<生息地>
東京湾以南、西太平洋、インド洋の水深50〜100メートルの砂泥底
アカイシガニ 甲面に軟毛があります。前側縁の6歯は三角形にとがっており、先端はすべて前方に向かっています。ハサミ脚は長くて強大です。
<生息地>
東京湾以南、インド洋の水深30〜100メートルの海底
キメンガニ 甲面が奇怪な人の顔のような形状をしています。粗い毛があり、不規則ないぼ状突起を持っています。はさみ脚は右側が大きく、歩脚の後部2対は短いのが特徴です。
<生息地>
東京湾以南、太平洋、インド洋の水深30〜100メートルの海底
ヒラテコブシガニ 甲はやや縦長の半球状で、全面にはへこみが見られます。額は少し突き出ており、はさみは長く、両指がかみ合う部分は薄い刃状になっています。
<生息地>
相模湾以南、オーストラリア、インド洋、南アフリカ以南

 

かに通販 おすすめランキング TOPページに戻る


スポンサードリンク